【目次】
オスグッド病とは、主に年齢が10歳代前半の運動をしている男児に多く見られる症状です。これは、膝の下(脛骨粗面部)に痛みや圧痛が起きます。
原因としては、骨がまだ完全に固まっていない成長時期に、日常生活や過度なスポーツ活動で、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が強くなることでバランスが取れなくなり、過度に骨を引っ張ってしまうことにより発症します。
痛みが出ると、安静にすることで軽減はしますが、また運動を再開すると再発してしまうのも特徴と言えます。もし、ご自身のお子さまで膝の下が痛い症状がある場合には、一度オスグッド病を疑ってみてください。
最近、活発に部活動などで頑張るお子さまや、成長期のお子さまで膝の痛みを訴えていませんか?
当初はあまり気にならない程の軽微な違和感が、気付けば徐々に痛みや違和感が強くなると、ひょっとしたらオスグッド病(オスグッド・シュラッター病)になっているかもしれません。
未発達の骨の成長に対し、運動などで鍛えられる筋肉の成長が追いつかず、過度に骨を引っ張ってしまい痛みが生じる症状を言います。
もし、お子さまが膝の違和感を訴えたら、当院まで気軽にご相談ください。
そもそも、オスグッド病やジャンパー膝は、太ももの前の筋肉が硬くなることで、同じ個所にストレスがかかるオーバーユース(使いすぎ)により症状が発生しやすくなります。
太ももの前の筋肉が硬くなる主な原因としては、太ももの後ろの筋肉(ハムストリングス)の緊張や柔軟性低下が挙げられます。
身体の筋肉の大部分を占めるハムストリングスの緊張は、それに繋がるお尻の筋肉(中殿筋)の緊張でさらに増大され、中殿筋の協力筋である腰方形筋をも筋緊張します。
さらに、腰方形筋の筋緊張は腸腰筋の緊張・筋力低下までも引き起こします。
痛みが出た時の対処法としては、まずは安静が一番ですが、早期回復するために当院ではハイボルトを導入して痛みを軽減させ、インナーマッスル(腸腰筋)のトレーニングによって根本解決を目指していております。他にも、日常生活で行えるストレッチの指導も行っております。
回復までにかかる施術の回数や来院頻度は症状によって様々です。まずは、一度当院までお問い合わせください。
まずは、対処法としての安静が一番ですが、早期回復を目指すのならば当院でのハイボルト治療をお勧めしております。これによって、凝り固まった筋肉を緩め、痛みや症状を軽減させることができます。
さらに、生活指導として自身で行えるストレッチ指導も行い早期回復を目指します。
辛いオスグッド病はお一人で悩まず、当院まで気軽にお問い合わせください。
お一人お一人に合った治療方法をご提案いたします。 お身体の不調でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
詳細はこちら
お悩み別一覧へ戻る
一覧を見る
症状別メニュー【頭・首】
症状別メニュー【肩・腰】
症状別メニュー【手・足】